ちょっとまじめな読書


このぺーじは・・・

ちょっとまじめな読書:おもしろかった,ないしおすすめの,ちょっとまじめな本。あと雑誌を紹介しています。 BOOK REVIEW 形式で個別に書評みたいなページもおいおい書いていきたいと思ってます

本業の憲法関係

(下に挙げたお二方は,いずれも既に物故されています。新刊では手に入らないかも):

まず,尾吹善人氏の一連の本。学会主流,とはちょっと異質かもしれません。一般向けに書かれた本も,色々と考えさせられる,辛口の文でなかなかに読み応えがあります。
『憲法徒然草』(三嶺書房),『憲法学者の大あくび』(東京法経学院出版),『憲法学者の空手チョップ』(同前),『寝ても覚めても憲法学者』(同前)などがおすすめ。もっと学術的な本も多数出されてますが,そちらはちょいと取り付きにくいと思います。氏の『徒然草』所収の文は,間接的に,呉智英氏が言及されてます(『賢者の誘惑』に入っている文のことです)。

そして,中川剛氏の本。これも辛口です。『行政評論−地縁・文化と法感覚』(三省堂),『文学の中の法感覚』(信山社),『憲法評論−民族神話を超えて』(同前),『日本人の法感覚』(講談社現代新書),『憲法を読む』(同前)〔これは絶版。図書館などにははいってるはずです〕,などが読みやすく,おすすめです。氏には,また『ロートレックの処刑台』(文芸春秋)のような,文学作品もあります。氏の文学作品は,まだあまり読んでいないので,徐々に読んでいきたいなと思っています。

コンピュータ関係

:本から入るタイプなので,やたらに大量の本を購入しました。そのなかで,出版される毎に購入しているのは,岩谷宏氏の著作です。パソコンの操作法入門ではなく,「コンピュータそれ自体」が何をできるものなのか,またどのようなものとして扱うべきものか,といったかなり深い思想が伺える著作です。また,氏が訳された本も手に取ります。氏にはかなりの著作がありますが,著作と,訳書を一点だけ挙げます。著作は,『パソコンは思考の翼』(ちくま学芸文庫),訳書は,『Java(TM)で学ぶアルゴリズムとデータ構造』(Robert Lafore著,ソフトバンク)。後者はまだ読んでる最中。わかりやすいです。

LaTeX関係の本

これも大量に買ってしまいました。おすすめは,奥村晴彦氏の『LaTeX2ε美文書作成入門』(技術評論社),今井康之・刀祢宏三郎・美吉明浩(奥村晴彦監修)『LaTeXスタイル・マクロポケットリファレンス』(同前),藤田眞作『LaTeXまくろの八街〔やちまた〕』(アジソン・ウェスレイ),同『続LaTeX2ε階梯・縦組編』(同前),乙部厳己・江口庄英『pLaTeX2ε for Windows.Another Manual』第一巻(ソフトバンク)。論文作成に手放せない。

ワード97関係

一冊だけ,ものすごく役に立ったのが,西上原裕明『Word97 Tips ポケットリファレンス』(技術評論社)。マクロの具体例とか出てて,使いやすい。索引マクロなんかは,結構使えます。あと,判決文をテキストデータに起こすのに,ひらがなカタカナ変換マクロも,かなり使える。

WEB関係

Java Script

与太話にも書きましたが,JavaScript関連でマニュアル的で使い勝手が良いなあと思ったのが,古籏一浩氏著『JavaScript ポケットリファレンス』(技術評論社)。

html関連

読んだ本は,ビレッジセンターHTML&SGML研究チーム『正しいHTML4.0リファレンス&作法』(ビレッジセンター出版局)〔もう第二版が出てるようです〕,シーズ『改訂新版HTML ポケットリファレンス』(技術評論社)〔HTML4.0対応と謳っているが,それほど正確ではない。HTMLの「構造」はさっぱりわからんので,最初に買う本としてはお勧めできない。いろんな素材やソフトの紹介は充実している〕,渡辺竜生『HTMLハンドブック 改訂第2版』(ソフトバンク)〔HTML3.2に基づいている。最初の一冊として買うならこれでしょう〕,すみけんたろう『スタイルシートWebデザイン』(技術評論者)〔自意識過剰にもとれる文章が人によっては気になるかも。でも結構複雑な内容を噛み砕いてくれていて,有益〕。最後の二著がお勧め。ちょっととっつきにくいところもありますが,正確なHTMLを書くためには参考になる。Another HTML-lint gatewayでチェックすると,まあわしのサイトって結構ぼろくその点です。テキストエディタで細かいところを本を見ながら直したりしてます。

暗号関係の理論

手っ取り早く分かる本てないかね,と思って購入し,読んだのが,今井秀樹『暗号のおはなし』(日本規格協会),同『明るい暗号の話−ネットワーク社会のセキュリティ技術』(裳華房)。ちょっと難しいですが(私は数学が決して得意ではないので),基本的なことがほとんど網羅されていて,面白い。

雑誌

定期的に購読しているのは,週刊少年チャンピオン(秋田書店),ソフトウェアデザイン(技術評論者),SAPIO(小学館),日経LINUX(日本経済新聞社),LINUX MAGAZINE(ASCII),ジュリスト(有斐閣),法学教室(同前),法律時報(日本評論社),法学セミナー(同前),そしてなぜかテックジャイアン(ASCII〜子供は読んぢゃだめ!)。たまに買うのが月間アスキー,LINUX JAPAN,週刊少年サンデー,週刊少年ジャンプ,週刊少年マガジン,アフタヌーン。あとは立ち読みだなあ。


[ BACK TO INDEX ] [ MEETING ROOM(BBS)] [ E-MAIL ]